磯丸水産に行ってきた
我が街にも磯丸水産
昨今、店舗の移り変わりが激しさを増す我が街の商店街。駅向こうになりますが、かねて工事をしていた磯丸水産。
予告通り、先週オープンしておりました。
帰宅する際の、土日どちらかはサイゼで過ごすのが定番となっておりましたが、新しい「昼呑み可能な店」が増えたことは嬉しい限り。当然行くしかありません。
まさかの大混雑
「え? まさか入れない?」と思いましたが、すんなり入れました。
しかし店内はほぼ満席でした。みんな昼から呑みたいんですな。
磯丸水産そのものは、だいぶ前に川崎駅前にあった店に入ったのが最初。その後、渋谷の公園通り途中にある店にも行ったことがある程度。
その頃は、磯焼きメインながら、ランチもありで、やや中途半端な印象を受けましたが、その後店舗展開が進み、メニューも洗練されたようす。
何しろ生ビールが300円でしたから。
先般、1500円近くする生ビール小を飲まされた身としては、嬉しい限り。ビールは飲ませて稼がなきゃ。
マグロは大漁
さしあたって、マグロ盛りとハマグリを注文。
「てんこ盛りすぎて、こんな食べられません……」というのは早計。ちゃんとツマでかさ上げしているので、2人でシェアするにちょうどよい量です。
これ、かなり美味しいです。もうちょっと薄く切ってくれると、個人的にはもっと好みになるけど、最近はどこもデカ盛り、デカ切り。やむを得ませんな。
築地の王様 訳あり 極上 メバチまぐろ 1kg前後 切り落とし かたちが不揃いなだけで超お得@数量限定 メバチまぐろ メバチマグロ 訳あり 訳アリ わけあり まぐろ マグロ 鮪 築地 ギフト
ハマグリの表裏
ハマグリがようやく登場して、早速焼く。
「ハマグリは表裏あるよね」「そうだよね」って話しで、ネットで調べてみる。
蛤を上手に焼く方法、蛤の表裏の判別方法を御教授願います。 ... - Yahoo!知恵袋
ふむふむということで、たぶんこっちが表だろうという方を上にして焼く。
途中不安になって、表裏を変えたりするのもご愛嬌。
開きそうになるところで、店員さんが「よろしければお手伝いしますが」といって、ハサミでチョキンと切り開いてくれる。
「ハマグリって表裏あるんだよね?」と尋ねたら、「いや、開いた方にはくっつきません」と。「(えー!そんなことねぇだろ?)」みたいに思いましたが、若い女性店員にそこまではツッコまず。
できあがりがこちらになります。
1個388円(+税)。まあエンターテイメント込みの料金と考えれば、たまにはよいか。
あとは寿司8貫セットを頼んで(画像なし)、2人でシメて3351円。1人1650円。ギリギリ許せる範囲。毎度毎度のサイゼリヤから、バリエーションが増えることはありがたい。今後土日昼飯のローテーションに組み込むことは確実であります。
割引券は昼間も使わせて!
文句はない磯丸水産でありますが、会計時にもらった割引券がこちら。
もらっておいてなんなのだけど、17時以降しか使えない。昼呑みには適用されず。
せっかく24時間営業しているのになぜ? 昼呑み需要を拡大する意味でも、むしろ昼呑み割引券を作ってもいいくらいだと思うのですが。
ぜひご検討いただければ、幸いに存じますです。はい。
2015/12/25