オッサンは絶対ハマるAmazonプライムビデオ
ガメラ対ギロン
噂のAmazonプライムビデオ。何しろ年間3900円を支払っていて、それのコストパフォーマンスは十分納得できている上に、タダで見られるという感動。これはもうやるしかない。
ということで、ようやく初体験です。
といっても、自分は映画もドラマも、よほどハマらないと見ない。ましてや昨今テレビすら見ない(見るのはベイスターズの惨劇くらい)。
だから何を見ればよいのかわからない。探し当てたのが、これでした。
いや~、感動しました。いつぞやWOWOWで年末特集をした際に見ましたが、それ以来。ギロンがあまりにも残酷すぎて、今なら絶対にクレームの暴風雨が吹き荒れます。
よくみると、「ガメラシリーズ」はおおむね全部あります。「ゴジラ」ほど多作ではないのと、大映作品であることが功を奏したか。
そして仮面ライダーV3
仮面ライダーも、いわゆる本郷猛時代のと、V3のは発見しました。「シーズン1は無料で見られます」とあったから、シーズン2にあたる一文字隼人時代のライダーは見られないのかも。
宮内洋さんの棒読み主題歌が、改めて心に突き刺さりました。熱唱しました。「ち~ちよ~は~はよ~い~も~お~と~よ~♪」。いきなり両親に妹がハサミジャガーに惨殺されるという衝撃の第1回放送。これまた今なら放映禁止でしょう。
そしてガメラ映画は、90分ほどでしたが、テレビ放映だったV3は30分たたずに終わる。2回目に向けて、またそそられる予告編を流す。
ボケーっとしながら、そのままにしていたら、自動的に第2回がはじまりました。これはイカンです。見入ってしまいます。
パソコンでもスマホでも
なかなかのコンテンツに感動していたのですが、もっと恐ろしいのが、パソコンでもスマホでも見られること。
しかも、パソコンで見ていて、「ちょっと風呂に入らなきゃ……」と思っても、ジップロックに古いiPhoneを突っ込んで、続きから見ることができる。
これはなかなか恐ろしいことです。「動画視聴」という行動がシームレスにつながる。テレビだったら、絶対に無理です。
コンテンツもなかなか
どんなコンテンツがあるのか、ひととおり探してみて、「おーっ!」と感動したのは「麻雀放浪記」。
見たかったんですよ。「明日は晴れかな?」で二の二の天和。改めて見たら、小説版とは異なるセリフでした。ラスト、九蓮宝燈をあがらんとしたところで死んでしまう出目徳。高品格さんの渋い演技、さすがです。
非完全保存版に最適
自分は大好きな映画は、ほぼすべてDVDを大人買いしている。
七人の侍
用心棒
The Godfather1~3
大脱走
史上最大の作戦
バック・トゥ・ザ・フューチャー1~3
荒野の七人
モダン・タイムス
鬼龍院花子の生涯
何度見ても、絶対に飽きないこれらの映画は、自分にとってエバーグリーン。いつでも見られる状態にしておきたい作品です。
でも、DVDを買うほどではないけれど、実は好きな作品はたくさんあることを、Amazonプライムビデオは思い出させてくれた。それが「ガメラ」だし「V3」だった。ちなみに「大魔神シリーズ」もあります。ウォッチリストに入れておいたので、いつか見ます。
そう、この
いつかは見たい
という欲求をかなえてくれるのが、動画視聴サイトの役目なのだと気づきました。もちろんこれは自分にとっての役目。でも、自分と同世代の人間は、おそらくこういう使い方になるのでは。
自分は、映画好きというわけではない。レンタルビデオのカードも、もう10年くらい期限切れのまま。そんな人間が、「実はもう一度見たかった」ということを思い出す。そんなきっかけとなるAmazonプライムビデオ。Huluをはじめとしたライバルとコンテンツの差はどの程度なのか。
自分のようなライトユーザーには、実質無料のAmazonプライムビデオはとても魅力的に思える。また結局、ジェフ・ベゾスの戦略にハメられてしまうのでしょうか。それはそれで困ったものなんですけどね。
いや、これよく考えたら、寝床でも見ることができるのだと気づいて、また戦慄が走りましたよ。
七人の侍(2枚組)[東宝DVD名作セレクション]
2015/12/25