アラビアータを使い切れ!
サイゼのペンネアラビアータ
好きなんですよね、ペンネアラビアータ。
辛いものは、そろそろ控え気味にした方がよいお年ごろながら、やはりたまに食べたくなる。サイゼでパスタを食べる場合、50%はこれ。30%がペペロンチーノ。残り20%はカルボナーラという配分。
茹で時間3分の明治屋ペンネ
ペンネアラビアータは、家で作るのがなかなか億劫。何よりペンネを茹でる時間が、通常のパスタより長い。だいたい10分以上、平均では12分くらいといったところか。パスタの5~6分でも退屈に感じてしまうことがあるのに、これではなかなか手が出せない。だからサイゼで食べる。
そんなペンネが、わずか3分で茹で上がるものがあることを知る。
こちらです。
値段もお手頃。
買うしかない。買いました。
作るしかない。作りました。
カゴメのアンナマンマ
パスタソースはレトルトではなく、あえてカゴメのアンナマンマを購入。
はい、出来上がり直前がこちらになります。
あとはのせるだけ。ラクだねこりゃ。
はい、完成したのが、こちらになります。
最初、酸っぱさがツーンときて、「あれ?あんまり辛くない?」と思ったら、あとからジワジワきました。なかなかいいです。
問題は残りのアラビアータ
アンナマンマのアラビアータは330g。さすがに1本使い切ることはできない。しかし、ラベルにこんな鬼の言葉が書いてある。
チルド保存で2日で使い切れ!
え? 毎日食べろというの? イタリア人になっちゃう。
「ゴッドファーザー(Part1)」で、マイケルがクレメンツァから大鍋トマト料理を教わるシーンを思い出す。
あれもアラビアータみたいなものか? 肉団子を入れるんだっけな……などと考える。
鶏モモ肉アラビアータ!
肉団子だと、ひとり暮らしに適量がない。大量すぎると冷凍庫に入らない。なので、鶏モモ肉と炒めてみました。
ブロッコリーも冷食弁当用です。結構美味しかった。
しかし、化学調味料不添加のかわりに、「わずか2日で使い切らねばならない」という条件を受け入れねばならない事実。我々の食生活が、いかに添加物に依拠したものであるのか、反射衛星砲的に実感した次第であります。
今度はトマト&ガーリックを試してみますわ。
2015/12/25