気づいたらさくぱん
いつのまにか増えたラインナップ
そういえば、よく見かけるな……と感じたのは、ここ1年くらいでしょうか。カバヤ食品の人気シリーズ「さくさくパンダ」に、ついに1個ずつの小分け包装タイプが出ておりました。
小腹のすいた時にちょうどいい。この手の商品に愛着を持つブランドはなかったから、これからは「チョコっとさくぱんブラック」を指名買いいたします。
でもいつ発売になったのかは不明。だって、サイトを見てもよくわからないし……。
まあしょうがないか。
ブラックサンダーの市場を食う?
コンビニまわりの「チョコっと菓子市場」は、ブラックサンダーがおさえている。
でもブラックサンダーは、その名の印象からオトコっぽい感じ。その点「さくさくパンダ」なら、子供にも女性にもウケそう。
もちろんオジサンにも。
もっとも「ブラック」はつけなくてもよかったような気がします。自分からブラックサンダーに近づいていっては、棲み分けができません。
また、この手の商品はレジ横に置かれてナンボ。これを買った時は普通の棚に陳列されておりました。カバヤの営業マンは、もっと強烈な営業かけなきゃ!
パンダ、パンダ、パンダ
猫のLINEスタンプを販売するほどの猫好きではありますが、本来我が家はパンダ好きでもあります。
和歌山アドベンチャーワールドの「雄浜」は、だいぶ前に中国に奪還されてしまいました……。元気にしているでしょうか。触れるほどの(触ってはいけない)近くで見た唯一のパンダです。
以来、我が家にはパンダグッズが増え、今やベイスターズ応援団の中核を成す存在ともなっております。
いずれパンダのLINEスタンプも出そうかと。
「イヌ派」「ネコ派」でモメることはあれど、パンダを嫌いという人はまずいないはず。パンダをキャラクターにした「さくぱん」は、もっと売り方があると思うんですけどね。ブラックサンダーをジワジワといたぶっていただきたいものです。
がんばれ! さくぱん!
2015/09/22