ふなっしーラーメンはアレさえなければ美味しい
先日のこれの左のヤツ、食べてみました。
これが正式名称? 「ふなっしーの千葉を応援!醤油ラーメンなっしー!」。
ふなっしー船橋市をdisり、
チーバくんに挑戦状か!?
船橋には「ソースラーメン」という珍妙なご当地グルメがあるようですが、それすら無視した醤油ラーメン。
まあ醤油といえば、千葉県野田市。そこに日和ろうというのでしょう。
この醤油ラーメンには「梨汁プシャー!」がついている。
醤油ラーメンに梨汁? 誰もが疑問を抱かざるをえない無理矢理なこじつけ。
ナルトに擬態したふなっしーが、一段と不安感を増殖させます。
お湯を入れて待つこと3分間。ようやくできたのがこちら。
ふなっしーナルトが増殖しております。
ラーメンの香りはいい。あれを入れるまでは……。
「梨汁プシャー小袋」は、たしかに梨の香りがしました。さすが香料。
でもマズい! めっちゃマズい!
異臭悪臭というわけではないけれど、
この梨汁さえなければ美味しいのに……
と思わざるをえない味です。
次食べる機会が、仮にあったとしても、その時は梨汁は入れないようにします。そうすればまあまあ美味しい醤油ラーメン。麺が割と太麺で美味しいだけに残念感が増幅されます。
梨汁がすべてを台無しにするこんな商品を、よくぞ上梓したもんだなと逆に感心いたしました。サンヨー食品の意思決定機構が気になりました。
夏場の需要低迷を底上げするための商品かと思いきや、単なるお遊び商品だったふなっしーラーメン。なんだかちょっとガッカリ。まあしょうがないか。
「くまモン」の方はまだ食べてませんが、こちらはヘンなことをしていない分有利かもしれません。
近々食べてみます……。
2015/09/21