パソコンメーカーは売場より展示を
Windows7機の限界
10年来使ってきたASUSのノートパソコンが、ついに調子が悪くなり、買い換えを検討。といっても、まもなくサポートが終わるWindows7を搭載していながら、本体は健在。なんと電源ケーブルがおかしくなりました。別の機種の電源ケーブルを挿したら使えたので気づきました。もとより、バッテリーが数年前から限界で交換もせず、外して使っていました。
そんなわけで、次の機種もやはりASUSかなということで家電店の店頭にも何度か通いましたが、触りたい機種がなかなかない。
赤坂見附のASUSショップ
というわけで、赤坂にあるASUSのショップに行ってみました。
赤坂見附駅から徒歩数分の立地。外観はまあありがちか。
中に入ってみると、スマホやタブレット、ゲーミングPCが幅を利かせている。ノーパソなんて、もはやそういうシェアなのだと実感。
そのためか、見たい機種はありませんでした。アウトレットセールをやっていたためか、売りたい機種しか展示していなかった。それじゃ意味ない!
メーカーのショップにまで行く人は、相当なコアユーザーのはず。そんな人が見たい触りたいのは、そのメーカーのあらゆる機種のはず。なのに対応してくれた女性店員さんは、売ることに必死でした。
メーカーのショップでどれだけ売ろうと、ノウハウを持っている家電店にかなうはずがない。ならば、品揃えを完璧にし、コアユーザーが思わずそそられる展示にすべき。残念ながら、ASUSのショップでは、その気が全く起きず、そそくさと出てきてしまいました。
結局何を買ったかというと
で、散々悩み、一時はAmazonのFIRE10なんてものまで検討したのですが、急転直下、これにしました。
初代を買って以来のiPad mini。価格では、Amazon FIRE10も魅力でしたが、いかんせんレビューの評価に悪いのがありすぎ。実質無料で買ったFIRE7が、鈍臭くて、置時計と化しているので、二の轍は踏まないことに。
1日触っただけですが、こいつは凄い! 動作がサクサクのヌルヌルです。Amazonのレビューも絶賛の嵐でしたが、全くその通りでした。
実は、Microsoft OneDriveの容量が限界にきていて、1TBまでバージョンアップしたら、自動的にOffice365がインストールされました。これ便利ですな。スマホからも使いやすい。スプレッドシートやドキュメントはGoogleさんに頼ってきましたが、やはりExcelの関数が使える意味は全然違いました。Wordは相変わらずですが、PowerPointもプレゼンなら問題なさそう。
ASUSのデスクトップがあくまでもメインなので、サブ機ならこれでいい。実は軽さを求めて、富士通やダイナブックも選択肢の俎上に上りましたが、さすがに価格が話にならない。
パソコンにキーボードと分離して、タブレットになる機種もありますが、出先で、楽に使い回せることはタブレットの方が上。しかもiPad miniは性能がノーパソ並みか、それ以上。価格も納得ですから(64GBで約5万円)、比較になりません、
ということで、ノーパソの後継機としてのiPad mini。ガシガシ使ってまいります。
2019/05/18