築地マグロ初競り最高落札価格 歴代推移表
最新投稿はこちら
新たに豊洲初の落札価格を予測しております。
よろしければ!
(2018.12.30追記)
今年は穏やかに
恒例の築地市場でのマグロの初競り。今年の最高落札価格は3645万円。
2000年以降の最高落札価格の推移は、下記のとおり。昨年が7420万円でしたから、ほぼ半値。穏やかな競りとなったようです。
落札者は、例によって「すしざんまい」かと思いきや、今年は見送ったようで、落札者は銀座の「鮨おのでら」とのこと。
築地市場で最後の初競り 最高値は3645万円のクロマグロ | NHKニュース
「すしざんまい」は量より質に
今回最高価格の落札価格となったマグロのキログラム単価は9万円です。
築地マグロ初競り最高落札価格推移表 | |||||
年 | 金額 (万円) |
重量 (kg) |
kg単価 | 産地 | 落札者 |
2000年 | 450 | 196 | 22,959 | 青森・大間 | |
2001年 | 2,020 | 202 | 100,000 | 青森・大間 | |
2002年 | 280 | 215 | 13,000 | 青森・大間 | |
2003年 | 638 | 228 | 28,000 | 青森・大間 | |
2004年 | 393 | 151 | 26,000 | 青森・大間 | |
2005年 | 585 | 234 | 25,000 | 青森・大間 | |
2006年 | 469 | 293 | 16,000 | 長崎・壱岐 | |
2007年 | 413 | 207 | 20,000 | 青森・大間 | |
2008年 | 607 | 276 | 22,000 | 青森・大間 | リッキー・チェン |
2009年 | 960 | 128 | 75,000 | 青森・大間 | リッキー・チェン/久兵衛 |
2010年 | 1,628 | 233 | 70,000 | 青森・大間 | リッキー・チェン/久兵衛 |
2011年 | 3,249 | 342 | 95,000 | 青森・大間 | リッキー・チェン/久兵衛 |
2012年 | 5,649 | 269 | 210,000 | 北海道・戸井 | 喜代村 |
2013年 | 15,540 | 222 | 700,000 | 青森・大間 | 喜代村 |
2014年 | 736 | 230 | 32,000 | 青森・大間 | 喜代村 |
2015年 | 435 | 180 | 24,113 | 青森・大間 | 喜代村 |
2016年 | 1,400 | 200 | 70,000 | 青森・大間 | 喜代村 |
2017年 | 7,420 | 212 | 350,000 | 青森・大間 | 喜代村 |
2018年 | 3,645 | 405 | 90,000 | 青森・大間 | 鮨おのでら |
上記NHKの記事によれば、「すしざんまい」は、
青森県大間港で水揚げされた190キロのクロマグロを3000万円余りで買い取りました
とのこと。こちらはキログラム単価になおすと16万円で、陰の最高落札価格ともいえます。「すしざんまい」の木村社長は、最高落札価格をとれなかったことを悔しがっておられますが、質はこちらが最高とのこと。405kg3645万円のマグロと、190kg3040万円のマグロの食べ比べをしたらどうなるのか……。
豊洲最初の初競りはどうなるのか
過去の最高落札価格と、その重さを散布図にしてみると、下記のようになります。
「マグロバブル」の傾向は、「喜代村(すしざんまい)」が本格参戦した2012年から始まった。2013年の1億5000万円超は、かなりの異常値であったことがわかります。ただ、昨年2017年は、5年ぶりにバブルだったものの、今年の最高落札価格は2012年、2013年、2017年を除けば、比例直線にのっているようにも見えます。
豊洲への移転が来年10月と本決まりになり、今年が本当の「築地最後の初競り」。来年の「豊洲最初の初競り」がどうなるのか。
もともと2012年に「すしざんまい」木村社長が、香港・久兵衛連合と張り合ったのは、「最高のマグロを日本の方々に」ということで、震災からの復興も兼ねた景気づけの意味合いもあったように記憶しています。
豊洲での初競りにも、同じような景気づけのバブル価格となるのか。それとももはや「量より質」となるのか。その結果は、また1年後に。
2019/01/05