twitterはとりあえず画像をがんばれ
これだけ使われているのに
トランプ米国次期大統領だって使っている。
Watching the returns at 9:45pm. #ElectionNight #MAGA🇺🇸 pic.twitter.com/HfuJeRZbod
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2016年11月9日
ジャスティン・ビーバーの何気ないつぶやきによって、日本の無名お笑い芸人は、一躍世界の檜舞台に躍り出るきっかけとなった。
My favorite video on the internet 😂😂😂😂😂😂😂😂 https://t.co/oJOqMMyNvw
— Justin Bieber (@justinbieber) 2016年9月27日
博多駅前の陥没事故を、いち早く多くの人に知らしめることに貢献した。
・ω・ え!?博多駅前どうなってるの?これ。 pic.twitter.com/8W34UdY6d5
— ネコグラファー®︎ 前田 悟志 (@Satoshi_Maeda) 2016年11月7日
だのになぜ……。
ツイッターはどうすればよいのでしょう?
非公式の方が優れている
自分がツイッターを見る時は、パソコンからは事実上の公式であるtweetdeck、スマホからはfeatherという有料アプリを使っております。
ストリーミングにも対応しているし、修正にもすぐ対応していただけるし、360円の価値は十分すぎるほどあります。だから、スマホでもいわゆる「デッキ」という1軍レギュラーの場所に置いてあります。
具体的にはこういうことです。
twitter公式アプリもいちおう入れてはおります。ただ、それは1軍ではあるけれど、他のアプリと一緒くたの中にいる。
それだけ使う優先順位が低いということです。
その理由は明確。他のアプリからの画像付き投稿だと、公式アプリではこんな風にしか表示されないからです。
このブログの右サイドに貼っているtwitter欄も同じこと。
他のアプリからの投稿だとリンクだけ。公式から投稿すれば画像は表示されます。
それだけ自社サービスを守りたいのでしょうが、それでもこの時代に、こんな対応はありえません。
ちなみに「feather for Twitter」なら、instagramからの投稿もこんな風に表示できます。
そりゃこちらを使います。
もちろん、こうした画像(サムネイル)の設定は「自動」「小さいサイズ」「大きいサイズ」「なし」から設定変更が可能。自分は「大きいサイズ」の設定にしております。
百聞は一見に如かず
ジャスティン・ビーバーが「My favorite video on the internet」というコメントだけで、YouTubeのリンクを貼らなかったとしたら、ピコ太郎さんは、今何をしているでしょうか?
博多陥没現場の一報を流した方が、画像なしでコメントだけだったら、1万8000人以上がリツイートしたでしょうか?
日本には「百聞は一見に如かず」ということわざがあります。
140文字という制限をどうするのか、よくわかっておりませんが、よほどの著名人でもなければ、長ったらしい文章など読んでくれません。もちろん、このブログこの文章も同様と自覚しております。
「仔猫ちゃんかわいかった!」という投稿には、画像があってしかるべきなんです。
ツイッター上で繰り広げられる嫌がらせなどが忌避され、嫁ぎ先がなかなか決まらないといわれておりますが、ツイッターの問題はそれだけではない。ワケのわからない投稿が一番上に表示されたりという、タイムラインを全く無視したことをはじめ、インターネットサービスの本質すらわかっていないのではないかと感じられることが、ユーザーとしては大きい。
日本人ばかりが喜んで使っているというツイッターに、まだ未来があるのなら、さしあたって他サービスからの画像投稿くらいは、きちんと表示させるべきだと思いますが、はたしてどうなのでしょう。