ファイル名を一括変更する方法
面倒な画像管理
猫好きとして、せっせと写真を撮るのはいいのですが、面倒なことは往々にして後からやってきます。
大量に撮影した画像の管理。今のところ、月別のフォルダに分けてますが、ファイル名はそのまま。面倒くさいですもんね。
ファイル名の変更手順
以前はファイル名一発変換ソフトを使っていたのですが、そんなものを使わずともWindowsの標準機能で変えることができます。その手順を追っていきましょう。
見ただけでうんざりするファイル名の長さ。iPhoneで撮影し、OneDrive経由でアップロードすると、日時をファイル名としてくれるので便利なのですが、これはおそらくGMT(世界標準時)なのか、JST(日本標準時)ではありません。
フォルダ内には19の画像ファイルがありますが、ここでは上の7個だけ選択してみます。
その状態で右クリックし、「名前の変更」を選択。
その時マウスオーバーしているファイルの名前を変えることができます。ここでは「かわいいネコ」と変更します。
Enterボタンを押せば、選択していた7つのファイル名が一気に変わります。名前を変えたファイルに「(1)」がつけられ、あとは昇順にナンバリングされます。便利です。
追加したファイルもナンバリングできる
この機能がありがたいのは、追加したファイルにも同様のナンバリングができること。
先ほど選択しなかった残りのファイルも同様にやってみます。
変更するファイル名は、先ほどと同じ(「かわいいネコ」)でなければいけません。少しでも違うと、違うファイルとみなされます。
大量の画像ファイルを管理されて、困っている方。ぜひお試しください。
2016/09/23