ゆるキャラの限界と未来
今年のゆるキャラ日本一は
過去2年間、3位に甘んじていた群馬県の「ぐんまちゃん」に決定!
おめでとうございます!
これでもう「グンマー」などと揶揄されることがなくなることを祈ります。群馬はもしかしたら、日本の黎明期に中心だったかもしれないんだしね!
歴代ゆるキャラグランプリ
自分はテレ東系「TVチャンピオン」で、本当に「ゆるキャラ」だった時代の大会の印象が強すぎて、「あれ?これだけ?」と思ったのですが、実はゆるキャラグランプリは今回で5回目。歴代のグランプリはこうなっております。
ゆるキャラの礎を築いた「ひこにゃん」。今やゆるキャラの帝王となった「くまモン」。この2体は不動の地位を築いている。
しかし、「バリィさん」からちょっと怪しくなり、去年の「さのまる」は……。「佐野ラーメン」、美味しかったよ!

佐野ラーメンの老舗宝来軒で食べました。
【広告】佐野ラーメン名店食べ比べ3種類6食セット [名店 万里 宝来軒 田村屋] (超人気ご当地ラーメン)お中元・お歳暮・ギフト対応可
ゆるキャラグランプリの参加数推移
過去5回行われたゆるキャラグランプリ。「ひこにゃん」がグランプリを獲得した第1回からの参加キャラ数、投票数はこのようになっている。
今年の投票総数は、なんと2260万票を超えている。そして、「ひこにゃん」がグランプリを獲得した第1回は、わずかに24万票……。投票行動の「アラシ」や「組織票」などもあり、今回は決選投票の1票は、ネット投票の2票分にカウントしたそうです。
ゆるキャラグランプリ:決選投票、かっぱ姿でPR 愛知 - 毎日新聞
この辺のコントロールは、ネット時代の今、相当に難しい。2000万を超える投票の管理は、(本当の)選挙管理委員会並みの苦労があるでしょう。
商売っ気アリアリのゆるキャラ
「ゆるキャラ」の世界は、くまモンがあまりに有名になりすぎ、そこに「ふなっしー」という「喋る」というレベルを超越したゆるキャラが登場してしまったために、「ひこにゃん」ですら存在感が希薄になっております。
残念ながら、「バリィさん」「さのまる」はとても全国区とはいえないことを考えると、「ぐんまちゃん」の未来も決して明るくはない。
ただ、みうらじゅん氏が名づけた「ゆるキャラ」は、そもそも
こんな商売ベースに乗りそうもない
自治体の職員が適当に作りました的な
ゆるすぎるキャラクター
だったからこそ注目された。これで一儲けしようと企む時点で、実はすでにゆるキャラではない。
その一方、あまりに乱立しすぎ、作っただけで管理できず、放置されているゆるキャラも決して少なくないとか。
ゆるキャラ乱立!財務省が見直し要請!~私の故郷長崎のゆるキャラ達は!?~ - NAVER まとめ
ブームはいつか去るもの。でも、こと「ゆるキャラ」に関しては、ブームが去ってからこそが、真の役割が期待される。ランキングが何位だろうと、人気があろうとなかろうと、地域住民の心を癒やすゆるキャラとして、長生きしてほしいもの。それこそが本来の「ゆるキャラ像」なのだから……。
2014/11/04