-
-
モスバーガーは本当に不調なのか
2018/01/17 日記
突如ニュースになるモスバーガー 週刊現代のネットメディアである「現代ビジネス」。 ...
-
-
断片化する社会3・仕事の断片化
アナログ時代は牧歌的 私が社会人になった頃は、パソコンが仕事に使われ始めた時期と ...
-
-
築地マグロ初競り最高落札価格 歴代推移表
2018/01/05 日記
最新投稿はこちら 新たに豊洲初の落札価格を予測しております。 よろしければ! ( ...
-
-
断片化する社会2・旧メディアの断片化
断片化できないテレビ 引退する安室奈美恵に、今や大御所となった桑田佳祐が参加する ...
-
-
断片化する社会・1「コンテンツの断片化」
音楽はすでに断片化している 個人が音楽を鑑賞するスタイルは、ここ40年で劇的に変 ...
-
-
断片化する社会・序
実は十人一色にすぎなかった バブルの頃だったと思うので、おそらく1990年あたり ...
-
-
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 画像・動画メインのSNSが当たり前の時代と ...
-
-
映画「七人の侍」で考える組織論、Kindle限定出版!
Kindleは思い立ったが吉日 今年3冊目となる本は、Kindle限定ですでに購 ...
-
-
ハマスタレジェンドマッチをゆるく考察する
2017/11/24 日記
雨のち晴れ 11月23日とは晴れの特異日のはず。この日に必ず行われるラグビー早慶 ...
-
-
テレビ東京「ハイパーハードボイルドグルメリポート」のリアル
2017/10/30 日記
twitter界隈で話題に 単に視聴率の高低だけでなく、その「質」でも話題を振り ...
-
-
ベイスターズが日本一になってしまう2つのデータで\横浜優勝/
2017/10/28 日記
まさかの日本シリーズ 今日から日本シリーズです! プロ野球のシーズンがこんなに長 ...
-
-
スタバは電子マネーを導入すべき
2017/09/27 日記
顧客満足度が下がったスタバ スタバのCS(顧客満足度)が下がったことが話題になっ ...
-
-
古い古い、とても古いユニクロのTシャツがよかった
2017/09/23 日記
UNIQLOのロゴ入り どうやら暑い夏は過ぎ去ったようで、30度を超える日もなく ...
-
-
アマゾンAWSにみるインフラ型サービスの強み
2017/09/13 日記
ここ4年で2倍の売上 アマゾンの強さは、今さらいうまでもありませんが、改めてその ...
-
-
EMP(電磁パルス)攻撃の脅威に備えはできるのか
2017/09/06 日記
水爆実験の意味 北朝鮮によるミサイル発射に対応したJアラートが、「うるさい」「意 ...
-
-
じゃんけんに勝つ確率を上げる方法
彦根東高校野球部に伝わる必勝法 200年以上の伝統があり、滋賀県きっての進学校な ...
-
-
東大を知らない高校生たち
2017/08/02 日記
本当に東大を知らないのか 先月中旬、東洋経済オンラインに掲載された、リクルート社 ...
-
-
NHKスペシャルのスタジオ部分は不要
2017/07/31 日記
せっかくいい特集なのに 先週、今週とやっていたNHKスペシャルの「列島誕生 ジオ ...
-
-
iPod nanoとiPod shuffleの終売は単機能時代の終焉
2017/07/29 日記
2つのiPodが生産中止 アップル社から突然のように発表された「iPod nan ...
-
-
「ゴッドファーザー」の視点
2017/07/03 日記
結局5割の投票率 盛り上がったような、盛り上がっていないような、よくわからなかっ ...
-
-
Amazonジェフ・ベゾスの最終目標
2017/06/30 日記
東洋経済のアマゾン特集 週刊東洋経済の先週号は、「アマゾン膨張」という刺激的なタ ...
-
-
驚くほど簡単だった自力のKindle本制作
ビジネス寓話のKindle本です ふと思い立って以来、地道に作業をしていたのです ...
-
-
日本でもそろそろノーヒットノーランあるか
2017/06/04 日記
MLBで1年ぶりのノーノー イチローの所属するマイアミ・マーリンズ、エディソン・ ...
-
-
すき家・松屋・吉野家の洋風朝食比較で見えるもの
吉野家にハムエッグ朝食が復活 吉野家の店舗チェーンにおいて、試験販売をする店舗が ...
-
-
葉隠は現代に通じるビジネス書
2017/05/26 日記
「葉隠」という古書 佐賀藩に伝わる「葉隠」。いつぞや家族で近所の飲み屋に行った帰 ...
-
-
蕎麦屋のラーメンはなぜか美味い
2017/05/21 日記
濱そばで中華そば! びっくりしました。JR東日本系列の立ち食いそばチェーン「濱そ ...
-
-
なぜ視点は多い方がよいのか
2017/05/18 日記
仮説をきちんと構築せよというけれど なぜ視点が大切なのか。それについて考えてみた ...
-
-
視点を変えるとはどういうことか
2017/05/08 日記
発見されたプラ箱 視点を変えよう! 行き詰ったアタマを、再び柔軟にしようと試みる ...
-
-
さらなる激変を迎える本を取り巻く世界
2017/05/02 日記
コツコツと書店営業 拙著の販売をプッシュするため、先月来、折を見て書店を訪問して ...