東京マーケティングタウンとは
東京マーケティングタウンは、現役のマーケティングコンサルタントであり、かつ現役の大学教授であるという、レアな仕事をかけ持つ富澤豊が、マーケティングに関するさまざまなお役立ち情報を取り上げているサイトです。
いちおう1999年から始めておりましたが、ここ数年はほぼ放置……。いけませんねぇ、いけません。少し心を入れ替えました。
WordPressが、より便利になったこともあり、ここにサイトを構成しなおし、改めてスタートを切ることにいたしました。
紆余曲折を経て、現在は「なんでも総合研究機構」というコンセプトを前面に押し出しました。「総合研究機構」。いい響きです。
「総合研究所」はバブル時のブームにより、多くの会社で設立されました。だから今や全く珍しくない。
自分は新入社員当時、上司に「うちの会社(部門)も総研になればいいじゃん」と提案したら、「馬鹿か!?」と一喝されました。
でも、今その会社には多数の総研を名乗る部門があります……。
なんだよ! 馬鹿はお前だったじゃんかヨ!
まあそんな淡く苦い思い出もありまして、総合研究所という言葉をサイトに使いたい。なので、思いつくままに「××総合研究所」と勝手に名づけてサイトを作っております。
ただ前述のとおり、今さらそれだけでは目立たない。なので、自分の欲求のままに展開した「総合研究所」を統括する位置づけとしての「総合研究機構」としてみました。総研は数多くあれど、「総合研究機構」はなかなかない。だいたい超エラそうな感じがする。いいですね~。惑わされる人が増えそうで笑。
現在下記の研究所(=カテゴリーorブログ)を設置しております。
- 新商品研究所(自腹でレビュー)
- 街のGJ研究所
- 街ネコ研究所
- 横浜DeNAベイスターズ総合研究所
- 煮込み総合研究所
実はこれ以外にも、コッソリとやっているブログがあったりするのですが、それはもう少しネタがたまったら披露いたします。
ということで、何度目かのリニューアルをいたしました東京マーケティングタウンをお楽しみくださいませ!
2013年8月17日
富澤 豊
安いのに使える腕時計
CITIZEN キューアンドキュー
ビジネスでは腕時計をチラ見する必要のある場面が案外多いもの。そういう方には最適。文字盤が大きくて視認しやすい。
価格はもちろん安い。このデザインがこんなに安くていいのとビックリするほど。
難点はベルトがやや安っぽいところ。使い込むと皮革がはがれてきます。なので自分は金属製ベルトに付け替えました。
CASIO MQ-24-7B2LLJF
自分が調べた限りでは、これより軽い腕時計はない。腕時計の重さが気になる方には最適。
手荒く扱っても全く問題ない。文字盤も見やすい。安っぽさもあるので、店頭で買うには少々気が引けるかもしれない。Amazonから誕生したロングセラーとなりうる腕時計である。
CASIO A158WA-1JF
一定年齢以上の方は、この文字盤に郷愁を覚えるはず。デジタルなのに、今ではどこかアナログを感じさせるフェイス。説明書を見ずとも機能がわかるような表示は時代によるものか。ロングセラーではないけれど、長く愛される商品といえる。価格はセールの時とそうでない時に差があるので注意。
公開日:
最終更新日:2013/08/18